【講演会】禅と茶道と鎌倉彫
鎌倉彫というものをご存知だろうか。
三橋鎌幽による講演会のご案内です。
木を彫って、漆を塗る 日本独自のこの技法が、鎌倉時代にどうやって出来上がったのか。
なぜ運慶などの慶派仏師が、鎌倉彫の祖型を築いたと言われるのか。
鎌倉彫を通して、日本文化が発祥するメカニズムの解明、また日本の素晴らしさを紐解く話。
伝統継承者からの視点で、これからの日本文化に何が必要で、何が大事なのかを問う時間。
日本人として文化への誇りを取り戻す。
①6/7(金) 鎌倉期 必然なのか?文化の発祥とは 〜鎌倉彫のはじまりから〜
②8/2(金) 室町、桃山期 茶の湯の席巻と侵食 〜禅に育まれる鎌倉彫〜
③10/4(金) 江戸期 大衆による文化形成 〜多様する文化の中の鎌倉彫〜
④12/6(金) 明治以降 庇護を失う文化 〜廃仏毀釈以後の鎌倉彫〜
◆本イベントは、単発参加も可能です。 今回は初回限定で、お値段おトクな4回分一括申込も受け付けます。
◆お申込みは、別途リンクよりお願い致します。 https://forms.gle/948wAtCXkqDD4YAG9
※「参加する」を押して頂いても参加申込とはなりません。ご注意ください。
【日時】2019年6月7日(金) ②8/2(金),③10/4(金),④12/6(金)
【時間】19:30〜21:00(19:00受付開始)
【場所】春風庵(神楽坂) 【単発参加費】3,000円
【お支払い方法】当日現金のみ
【講演者】三橋鎌幽
鎌倉時代(13世紀)より続く仏師の血筋。
総本山建長寺の出入りの職方、2010年 建長寺 管長 吉田正道老師より「鎌幽」の号を拝銘。 800年継承する技を現代に表現する気鋭の作家。その作品は、日本文化を象徴する著名な禅寺や茶道の家元などに多く所蔵されている。
祖父から父へと継承された緻密な彫刻技法を引き継ぎつつ、自身が生まれ育った鎌倉の空と海にインスピレーションを受けた柔らかくも力強い作風が特徴。
✳︎4回分参加費:10,000円 (6/7に一括前納:今回のみ申込受付) 【お支払い方法】当日現金のみ 【講演者】三橋鎌幽 鎌倉時代(13世紀)より続く仏師の血筋。 総本山建長寺の出入りの職方、2010年 建長寺 管長 吉田正道老師より「鎌幽」の号を拝銘。 800年継承する技を現代に表現する気鋭の作家。その作品は、日本文化を象徴する著名な禅寺や茶道の家元などに多く所蔵されている。 祖父から父へと継承された緻密な